運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
48件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1949-06-28 第5回国会 参議院 選挙法改正に関する特別委員会 閉会後第2号

國民はそういうことをしたからといつて、非常に若い二十なり、二十五歳以下の人を選挙するかどうかということは、國民自身に任せるべきであつて國民が賢明なる政治意識を持つて、且つ又そういうふうに任されれば任される程國民責任を感じて、若い人を選ぶのがいいか、年寄を選ぶのがいいかということを考える。制限を予め法律によつて作るということはできるだけやはり最小限度に止めるべきである。

羽仁五郎

1949-05-20 第5回国会 衆議院 農林委員会 第27号

はおそらく御承知ないかもしれませんけれども、農業課税のいわゆる更正決定等をやられて、その取立てに際して、全國各地税務署長において、これが表面化するしないにかかわらず、非常にこのことが徴税の面に使われておる、この事実の実例を申し上げまするならば、至るところにあるのでございますが、長くなりますので、そういうことは申し上げませんが、もし今後大藏省のいわゆる高級官僚において、当然國内に起つたもので、しかも國民自身

竹村奈良一

1949-05-19 第5回国会 衆議院 逓信委員会 第15号

しかしながら現在の財政はこうであるという、その中間を行く過渡期には、やはり本来の精神とは反するけれども、その除外例として、こういうことをやつても、國民に対するサービスをした方が、國民自身の得になる。こういうような判断を得た場合においては、望ましくないけれども、やる場合があります。けれども根本の精神からいつて、こういう請負制度にまかせるというようなことは、全然考えておりません。

小澤佐重喜

1949-05-14 第5回国会 衆議院 地方行政委員会 第22号

これは何人に責を帰すべきものでもなく、國民自身が負うべき責であります。今日におきましても、憲法はりつぱにできましたけれども、この精神を生かすか生かさぬかは、われわれ國民責任であります。ただいま問題になつております法律の上の御議論もございます。これはごもつともな御議論が多数あると考えます。

殖田俊吉

1949-05-11 第5回国会 参議院 法務委員会 第12号

私が法案を準備しますときに、文部判の人と連絡して知つている限りを申上げますと、昭和二十三年の十月に教育刷新委員会の総会がございまして、そのときにいわゆる低俗文化、低級な風俗の文化という意味でありますが、低俗文化を排除するという問題について決議をいたしておりますが、それの前書によりますと、こういう問題は國民大衆の健全なる常識に俟つべきものである、國民に対する教育の普及とか或いは教養の向上を図つて國民自身

横大路俊一

1949-05-11 第5回国会 参議院 文部委員会 第12号

それはこの法案社会教育といつたふうなものでありながら國民自身の、何か爲し得る力をつけてやるというふうなことが、これは考えられていない、その例として申上げて見ますと、第五條の六号、第二十二條の二号なんかに、いろいろな討論会講習会といつたふうな、いろいろなことを挙げておりますが、こういつたものは全部その上に別な指導者がいて、結局それが主催者になるわけでありますが、これをやつて行く、引つ張つて行くという

關忠志

1949-05-10 第5回国会 衆議院 法務委員会文部委員会連合審査会 第1号

先ほどお話にありましたような事情もあると思うのでありますけれども、まだまだ國民自身が、惡いものは買わず、よいものを育てて行くという読書力を持つておらぬのでありまして、皆の文化が高まつて來ればいつかはよくなるという一つの見方もあるのでありますが、学問のあるなしにかかわらず、この出版物に対しては、一種の幻惑を感ずるのか、嘆かわしい結果になつております。

若林義孝

1949-05-10 第5回国会 衆議院 法務委員会文部委員会連合審査会 第1号

答弁は、その氣持までも表現いたされた点では非常に、われわれ賛意を表するものでありますが、しかしせつかくのそのお氣持  右枚チ法律を廃止する法律案が出れておるとしまするならば、そのことを公然の説明書の中にも、規則の中にも、あるいは場合によれば、この委員会としての声明においてすらも明らかにしまして、政府がいかに言論、出版の自由を保障するものであるかという点をはつきりさせることは、國民自主性と矜持を國民自身

渡部義通

1949-04-06 第5回国会 衆議院 本会議 第13号

このような民主的な再建を通じて独立國家の体面を保持いたして参ります場合において、先ほど申し上げたように、國際法上において明らかに誤りであると米本國において認められているものに対して、日本國民自身が卑屈な態度をもつて、これに対して権利を放棄するという態度は、これは日本の民主的な再建考え方において、まことに考え誤りであるとわれわれは考えるのであります。

岡田春夫

1949-02-07 第4回国会 参議院 厚生委員会 閉会後第1号

收入に対しては、國民自身もみずから協力すると同時に、國庫も亦この收入の保障には努力してやらなければならない。國民がやる場合には任意保險、或いは貯金というような制度も付けておいてやらなくちやならないという方法、この三つの指導原理を立てまして、それから大体六項に亘りますところの基本項目というものを立てまして、それはここに店一則、第二則、第三則と並べてありますように、同額の最低生活費を與える。

澁江新一

1948-11-12 第3回国会 衆議院 建設委員会 第3号

これは決して國民労働力を酷使せよというふうな意味考えから出るのではなくして、國庫補助というものは、どうしても國民自身の手で補うことのできないものに対する中央政府の強力なる援助でありますから、その中央政府の強力なる援助はあくまで重点的に、そうして完璧なものに仕上げて行く、そのためにはこの部分は今年はできないぞ、そのかわりこつちの方はがつちりやるぞと言つて、片つ端からきめて行けば、その分は一年や二年

只野直三郎

1948-09-20 第2回国会 参議院 文教委員会 閉会後第1号

殊に法律を作つたものの責任といたしまして、趣旨をどういうふうに徹底するか、國民自身條文に出たものと実際とは違い、いろいろ運営上困難があるのは、今日の緊迫した國際情勢によるところと思いますけれども、文部当局としても無言であり、又國会としても無言であるということは誠に世界が注視しておるこの問題に対して余りに無責任だと思います。    

高良とみ

1948-07-02 第2回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第53号

政府はこのたびの税制改正により納税に関する國民指導あるいは國民運動を展開されるということを、しばしばわれわれに申しておられるのでありますが、國民自身に対する指導ももとより必要でありますけれども、まずこれを租税という面において啓発し、教育しなければならないのは、その直接担当するところの税務官吏自身に対する教育であらねばならぬと私は思うのであります。

梅林時雄

1948-06-18 第2回国会 参議院 文化委員会 第7号

久松定武君 私はずつと制定の趣旨を拜見いたしますと、國民自身一つの休日としての観念でありますが、ただ自分達の生れた日本の國というものの祝日もあつて然るべきことだと思いますので、「春分の日」につきましては、ここに將來の再建日本のために努力するというような意味も、一つ挿入して頂いたら好都合だと、こう存じております。

久松定武

1948-06-14 第2回国会 衆議院 本会議 第63号

但し、大藏大臣の先日の演説の中に、わが國民自身努力について語つております。われわれ國民の力によつてやはり再建しなければならないというふうな口吻を漏らされておりますが、しかし、われわれが全政策を見ますとき、やはり外資導入を根本的に基礎にしておる。この点はまた大藏大臣がしばしばここで述べられた答弁の中にも、やはりわれわれうかがうことができると思うのであります。  

野坂參三

1948-06-04 第2回国会 衆議院 労働委員会 第6号

また最近國会に御審議を煩わしております経済査察廳というものはこれを土台としてやつておるものでありまして、これができますならばよほどよくなると考えておるのでありますが、しかしそれでも微々たるものでありまして、これ態勢を制圧いたしますためには、國民自身の自覚にましまして、あらゆる方面國民が協力してくださる、警察というものも、御承知のように自治体警察が原則である、われわれのつくつた警察である、ゆえにわれわれが

鈴木義男

1948-06-04 第2回国会 参議院 本会議 第43号

我が國民経済再建は、我が國民自身努力によつて初めて実現されるのでありまして、外國援助のみに依存して、みずから最善を盡さないような安易なる態度では、國民経済再建のため絶対に必要な外資導入すら期待し得なくなり、遂には國民経済を再び不安のどん底に陷らしめ民族自立の希望は遂に達成することができずに終るでありましよう。

北村徳太郎